- HOME
- 【ミライ★ライター倶楽部】『ギリギリライター勉強会』のまとめをUPしました!


以前から言っておりましたが、中野区ミライ★ライター倶楽部ををはじめるきっかけとなったのが、『ギリギリライター勉強会』です。

2023年に、「ライター勉強会をしないか?」と、突如私が真島さんに持ちかけたのが、はじまりました。
5月〜10月までの全6回。
オンラインで、参加費は無料。
ライター、ブロガー、その他、文章を書くことに興味がある人などを対象にした勉強会です。
こんなチラシでした↓↓

1時間の勉強会で、基本的には私がずっと喋って、参加者が聞く座学スタイルです。(最後の一回だけ対談スタイルにしました)
この講座は、一般社会人向けだったので、実務的なことを多めに話したのですが、「講座にまとめたことで、私たちも勉強になったね?」と自画自賛でした。
「講座、はじめてやったけど、意外とできるな?」という、謎の自信を手に入れたことで、中野区ミライ★ライター倶楽部へと繋がっていったのです。

このときの講座の中身を、せっかくなのでいつか発表したいなーしたいなー、と思いながら、ずっと後回しにしておりました。
が! ついに今回、まとめてマガジンでUPすることにしました!
まずは、第1回めの『漫画レビュー200本を書いたライターによる、ギリギリ怒られない“面白い”の伝え方』です。
一応、これはライター倶楽部よりも前に、より内々でやったので、個人のnoteアカウントのほうにアップしました。

目次はこちら。

「面白い」と思ってもらうための文章の書き方、視点の見つけ方をテーマにした講座の、書き起こしです。
Wordにしたら、40ページくらいあったので、なかなかの大作です。
ただこちら、恐れ入りますが有料(100円)とさせてください。
理由は、私の実際の業務や、仕事の愚痴などが入っているためです……。
ライター勉強会に興味がある、「面白い」視点の作り方に興味がある方は、ぜひ読んでみてください!


中村 未来Nakamura Miku
千葉県習志野市出身の演劇ライター、シナリオライター。
玉川大学芸術学部卒業。
趣味は演劇鑑賞と漫画を読むこと。
東京都在住。
コメントを残す